忍者ブログ
 
移転しました。
2024.05│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア


最新コメント
[11/07 kojima]
[07/21 ゆ〜すけ]
[06/19 ゆ〜すけ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
wbb
HP:
性別:
非公開
職業:
電話当番
ブログ内検索
アクセス解析
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

H56Aなパジェロミニのオーバーフェンダーを割っちゃったよー。
新品買うと1.5万円ほどらしいので、ケチってFRP補修を試す。

FRP_001.jpgFRP_002.jpg









内輪差でボキっとやっちゃったぜー orz
見事オーバーフェンダーだけブチ折られました。


とりあえず私もやったことない作業だし、補足する事もないしで、画像メインにしておく。


FRP_003.jpg






 

 

  • ポリエステル樹脂 700円
  • グラスファイバーマット 294円
  • 瞬間接着剤 105円
  • ローラー刷毛 105円
  • スポイト 60円
     
まずはFRP成型に必要なモノを購入。

FRP_004.jpgFRP_005.jpg







FRP_006.jpg
割れてしまった切断面を整えるため#100番くらいの耐水ペーパーでゴシゴシするそうです。
面倒なのでグラインダでズビシッとやっちゃいます。内部にヒビが入ってることがあるらしいので広めに削って様子を見ます。
そしてガムテープを使って出来る限り元の形に近づけて仮固定。
これは樹脂を流し込むときの蓋にもなるので隙間が無いようにピッチリ貼っていきます。



FRP_007.jpg

300円のファイバーマットです。結構大きい。







FRP_008.jpgFRP_009.jpg







FRP_011.jpgFRP_010.jpg







ある程度形が決まったらひっくり返してマットを千切って配置しておきます。
ハサミで切らずに手で引きちぎると境界が目立たなくてイイとどこかで読んだ気がするのでそれに倣う。
2~3枚積層するので多めに千切っておきます。最初の一枚は瞬間接着剤で仮固定しておくといいらしい。
手袋つけての接着剤の扱いは難しい。手にくっ付く。



FRP_012.jpg

ポリエステル樹脂と硬化剤を混ぜます。
混合比は決まっていて、気温にあわせて若干調整するらしい。
1Kgに対して春・秋5-8cc 夏4-5cc 冬7-10ccということらしい。
11月は冬だろうか秋だろうかと一瞬迷ったが沖縄補正を効かせて6cc/Kgにしてみた。


FRP_013.jpgFRP_014.jpg
硬化剤と混ぜ合わせた時点から硬化が始まるので手早くペタペタします。写真撮ってる暇なんか無い。(←と思ったが後から考えると全然よゆー)
マットん所に樹脂を垂らし、ローラー刷毛を押し付けて脱泡する。気泡が入ると、とたんに強度が落ちるらしいので念入りに。


FRP_015.jpgFRP_016.jpg

混合容器として使った樹脂のコップはどうやらダメらしい。

すごいことになっている。



FRP_018.jpg
硬化したら樹脂の凸部を削り落とす。
めんどうなのでグラインダで大きめに削る。どうせパテ盛るからいいんです。

その後、パテ盛りに備えて凹部にもペーパーをかけて荒らしておく。







FRP_019.jpg







  • 穴埋めパテ 840円
  • 耐水ペーパー(#120,#240,#600,#1000) 各53円
  • プラサフ 924円
  • 塗料 819円
  • クリア 1,029円
噴く塗料の色は車体に刻印されたカラーコードで調べて合致するモノを選びます。


FRP_020.jpg

パテの説明書にしたがって作業を進める。
ちょうど別件で購入してあったPP板(ダイソー)の端切れの上で練ります。
このパテもそうですが、特殊なものでない限りパテや接着剤などはPPには付かないので一枚あると便利。



FRP_021.jpgFRP_022.jpgFRP_023.jpg







パテを盛り、硬化を待って水研ぎ。周囲との段差をごまかす感じに削っていって平滑化します。
二回・三回・・・とこの行程を繰り返し、目を瞑って指で触ってみて分らなくなるまで頑張ります。

FRP_024.jpg

納得できるまでパテと戯れたら、お次は#1000くらいのペーパーで全体を撫でて塗装の足付けとします。

つや消しになればそれでいいんじゃないかな(てきとー



FRP_028.jpg

プラサフを吹き付けます。
微少な凹凸を埋める働きと、塗装の足付けになります。ここで嫌なデコボコを見つけたら、また水研ぎの行程へ戻りましょう。




FRP_029.jpg

プラサフが乾いたら本塗装です。
メタリックカラーなので薄く噴いてはちょっと乾かし…みたいなことを繰り返して色を乗せていく。
タレる直前がキレイ。と言うが見極められないので下地の色が隠れて、しばらく噴いてツヤが出たかな?ってトコでやめておく。

しばらく乾かしたらクリアを噴いて塗膜を保護。メタリックカラーは塗料に金属の粒子を含んでいて、それでメタリック感を表現しているらしく、クリアでの塗膜保護が必須らしいですよ?


FRP_031.jpg

クリアが乾いたら取り付け。
適宜車体やフェンダーに穴を開けてタッピングビスで固定。
ちょっとばかりズレてしまっていたが、元々これくらいのズレはあったので、大きな問題でもないな。




  • ポリエステル樹脂  700円
  • ファイバーマット  294円
  • 瞬間接着剤     105円
  • ローラー刷毛    105円
  • スポイト      60円
  • 穴埋めパテ     840円
  • 耐水ペーパー #120  53円
  • 耐水ペーパー #240  53円
  • 耐水ペーパー #600  53円
  • 耐水ペーパー#1000  53円
  • プラサフ      924円
  • 塗料        819円
  • クリア      1029円
当初予定していた予算5千円を若干超過したが、樹脂やらマットやらプラサフ、クリアなどはまだ相当量残っているのでなにか別の機会に使用すれば還元できるか…。
むしろ買うと1.5万なので上出来と言ってよいのではないか…と自画自賛。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
←No.8No.1No.6No.5No.4No.7No.3No.2