移転しました。
カレンダー
| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
フリーエリア
最新トラックバック
ブログ内検索
アクセス解析
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ユニバーサル基板上の配置を考えるのは面倒なので、一度Eagleで回路図を書きます…。
もうEagleは大体使いこなせるようになってきました。
回路図を書いたら、編集モードをボードへと切り替えて、部品の配置を試行錯誤します。うーむむ。
この程度なら、自動配線使うより手作業で張った方が良いですね。
オートルータがもっと賢ければ良いのだが…。
配置が決まったらその通りに半田付けして完成。一応ちゃんと動くモノが出来ました。…ブレッドボードの時からぐりぐり動かしてるから半固定抵抗が若干妙な手応えになっている。取り替えるか…。
あとは防水できる適当なケースに入れて、さっそく車に取り付けですね。暇なときにでも…。
PR
この記事にコメントする

